コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
コーヒー歴史年表
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
コーヒー歴史年表
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
カフェ・バウアーのソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
カフェ・バウアー
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== '''カフェ・バウアー''' Café Bauer == [[ファイル:カフェバウアー.jpg|300px|thumb|right|カフェ・バウアーで:レッサー・ユリィ画(1895): Wikipedia(ドイツ語版)。レッサー・ユリィより。]] 1875年〜1941年頃 ベルリンの繁華街ウンター・デン・リンデン大通りとフリードリッヒ通りの角に開業したウィーン風の大型カフェ。1877年開業説もある。ウィーンとベルリンのホテルカイザーホフでカフェを営んでいたマティアス・バウアーの経営で、建物は日本の明治政府にも招聘されたヴィルヘルム・ベックマンの設計による。通りを隔てた向かい側には「カフェ・クランツラー」があった。 ベル・エポック様式の店内は豪華で、アントン・フォン・ヴェルナーらの絵画・壁画が飾られ、ビリヤードルーム、読書室も備え、新聞は800紙を揃えていたといわれている。女性用の部屋も設けられており、それまでは男性の領域であったカフェに女性が足を運べるようにもなった。1884年には、ガス灯、ろうそくで灯りをとっていた店内に電灯がともされた。画家レッサー・ユリィが出入りしていたことも有名であり、店内で描かれた多くの作品がある。また、ドイツ留学中であった森鴎外は多くのカフェに出入りをしているが、1887~88年に過ごしたベルリンでは、ここ「バウアー」にも通った記録が残されている。 1910年、経営者バウアーの死後、建物は売却された。カフェはフリードリッヒシュトラーセ駅の向かいにある複合施設に移転し、バウアー婦人とその息子たちが引き続き営業したが、第二次世界大戦の激化より閉店。後に複合施設の建物もすべて破壊されてしまった。 (小村嘉人) === '''参照文献:''' === * Renato Petras"Das Café Bauer in Berlin" 1994(ドイツ) * Wikipedia:Café Bauer (Berlin) (ドイツ語版) [[カテゴリ:カフェ]]
カフェ・バウアー
に戻る。