東方諸国への旅Journey into the eastern countries
『東方諸国への旅Journey into the eastern countries』
レオンハルト・ラウヴォルフの著書。1582年刊行。原文はドイツ語でタイトルは『Aigentliche Bescheribung der Raiss inn die Morgenländer(オリエント実体験旅行記)』。コーヒーに関して記したヨーロッパで最初の文献。ジョン・レイの英語訳『東方諸国への旅Journey into the eastern countries』(1693年刊、ジョン・レイJohn Rayの『Travel through Low countries』第2巻所収)によって知られる。
ラウヴォルフのコーヒーに関する記述は次の通り(ジョン・レイ『東方諸国への旅』より翻訳)。
「もし、何か食べたり飲んだりしようと思ったなら、ふつうに近くに露店があり、地面やカーペットに座って、ほかの客と共に飲める。わけてもすばらしい飲み物があり、カウベChaube(Coffee)と呼ばれている。それはインクのように黒く、病、特に胃に効く。彼らはこの飲み物を朝早くから野外で、誰の目を憚ることもなく、磁器のカップで飲んでいる。できる限り熱々で、唇に乗せるようにして一口飲み、皆座りこんでカップを回す。
この湯はブンルBunruと呼ばれる果実からつくる。その果実は大きさ、形、色はベイベリーbayberry(シロヤマモモ)によく似ていて、2つの硬い薄皮に覆われている。この果実はインドから運ばれる、と聞く。果実は2つの部分に分かれ、中にそれぞれ黄色味がかった種子が入っている。その特質、外見と名称はアヴィセンナのいうブンカBuncha、ラーシス・アド・アルマンスRasis ad Almans(ラーゼス)のブンカBuncha、とまさに一致する。・・・」
参照文献
・Wikipedia:Leonhart Rauworf(英語版)
・John Ray "Journey into the eastern countries" 1693, London