「コーヒーノキ」の版間の差分

提供:コーヒー歴史年表
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[ファイル:コーヒーノキ.png|サムネイル|コーヒーノキ]]
[[ファイル:コーヒーノキ.png|サムネイル|コーヒーノキ]]


'''コーヒーノキ'''


 約1440万年前、カメルーン近辺で原始的なコーヒーノキ属の植物が誕生し、アフリカ大陸全域の熱帯林に広がりました。その後、アフリカに大地溝帯が形成されたことにより、約420万年前頃には、それぞれの地域で多様に分岐していったと考えられています。17世紀以降、人間による栽培によって、これらの植物は世界中に広まっていきました。
 約1440万年前、カメルーン近辺で原始的なコーヒーノキ属の植物が誕生し、アフリカ大陸全域の熱帯林に広がりました。その後、アフリカに大地溝帯が形成されたことにより、約420万年前頃には、それぞれの地域で多様に分岐していったと考えられています。17世紀以降、人間による栽培によって、これらの植物は世界中に広まったとされる。


 現在、野生種はアフリカ大陸に48種、マダガスカル島に64種が分布し、さらに東インドからオセアニア北部にかけて13種が存在しており、合計で125種が確認されています。しかし、飲用目的で使用されているのは、主にアラビカ種とカネフォラ種の2種に限られています。
 現在、野生種はアフリカ大陸に48種、マダガスカル島に64種が分布し、さらに東インドからオセアニア北部にかけて13種が存在しており、合計で125種が確認されてる。しかし、飲用目的で使用されているのは、主にアラビカ種とカネフォラ種の2種に限られてる。


コーヒーノキ:アカネ科(Rubiaceae)コーヒーノキ属(''Coffea'')に属する常緑樹。 (大西文明)


コーヒーノキ:アカネ科(Rubiaceae)コーヒーノキ属(''Coffea'')に属する常緑樹。
'''参照文献:'''


・旦部幸博著『珈琲の世界史』講談社現代新書,2017


参照:
・旦部幸博著『コーヒーの科学』講談社,2016
 
・『珈琲の世界史』 旦部幸博著 2017年 講談社
 
・『コーヒーの科学』 旦部幸博著 2016年 講談社

2024年6月1日 (土) 11:21時点における版

ファイル:コーヒーノキ.png
コーヒーノキ

コーヒーノキ

 約1440万年前、カメルーン近辺で原始的なコーヒーノキ属の植物が誕生し、アフリカ大陸全域の熱帯林に広がりました。その後、アフリカに大地溝帯が形成されたことにより、約420万年前頃には、それぞれの地域で多様に分岐していったと考えられています。17世紀以降、人間による栽培によって、これらの植物は世界中に広まったとされる。

 現在、野生種はアフリカ大陸に48種、マダガスカル島に64種が分布し、さらに東インドからオセアニア北部にかけて13種が存在しており、合計で125種が確認されてる。しかし、飲用目的で使用されているのは、主にアラビカ種とカネフォラ種の2種に限られてる。

コーヒーノキ:アカネ科(Rubiaceae)コーヒーノキ属(Coffea)に属する常緑樹。 (大西文明)

参照文献:

・旦部幸博著『珈琲の世界史』講談社現代新書,2017

・旦部幸博著『コーヒーの科学』講談社,2016