コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
コーヒー歴史年表
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
コーヒー歴史年表
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ヨハネス・ディオダドのソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
ヨハネス・ディオダド
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== '''ヨハネス・ディオダド''' Johannes Diodato == イスタンブール生まれのアルメニア人。幼少のころから王室相手の宝石商であった父に連れられてヨーロッパ各地を往来していた。1654年にウィーンに居を構え、多くの事業を手掛けた。ウィーン市からトルコの商品を扱う許可を取得して、シュテファン寺院北のウィーン市税関の近く(現在のローテン・トゥルム通り14番地といわれている)に店舗を構えた。この店は多くの交易商が集まる好立地にあり、オーストリア・トルコ双方の情報が入手でき、ディオダドは徐々にウィーン在住のアルメニア人交易商の実力者にのし上がた。1683年の「トルコ軍のウィーン包囲」の後の1688年(1685年説もある)に、皇帝からカフェ営業許可を取得して、市税関の斜め向かいの「バッヘンベル館」にウィーン最初のカフェを開業した。 このカフェは場所柄、客のほとんどは交易商で、交易の情報収集の役割を果たす「政治カフェ」であった。ディオダドは政商として危ない目に遭いながらも、18世紀前半まで活躍をした。なおディオダドの名は、現在でもウィーン市第4区(ヴィーデン)にある公園の名前として残っている。 一方、市民相手の最初のカフェは、1697年(1694年ともいわれる)に、同じくアルメニア人のイザーク・ドゥ・ルカが開業した。 (小村嘉人) === '''参照文献:''' === * 平田達治著 『ウィーンのカフェ』大修館書店,1996 * 田部井朋見著『ウィーンのカフェハウス』東京書籍,2007 [[カテゴリ:人物]]
ヨハネス・ディオダド
に戻る。