コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
コーヒー歴史年表
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
コーヒー歴史年表
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ラネラ・ガーデンのソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
ラネラ・ガーデン
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
== '''ラネラ・(ティー)ガーデン: '''Ranelagh Gardens == ロンドン西部のテムズ川北側にあるチェルシー Chelsea に開園した公共のプレジャーガーデン Pleasure Gardens (一般の庭園とは異なり、郊外の広々とした空間で、コンサートホール・野外ステージ・遊園地・動物園・飲食ができる施設・紅茶を楽しむエリアなどを備えた公園や庭園)。ラネラ伯爵によって建てられた、王立チェルシー病院(退役軍人のための保養施設)の敷地であった。 [[ファイル:ラネラガーデン.jpg|代替文=ラネラ・ガーデン|フレーム|ラネラ・ガーデンの「ロタンダ」の外観 トーマス・ボウルズの彫刻 Wikipedia Ranelagh Gardens (英語版)より]] 18世紀のロンドンには、メリルボーン・ガーデン Maryleborne Gardens 、ヴォクスホール ・ガーデンVauxhall Gardens をはじめ多くのプレジャーガーデンがあった。コーヒーハウスが街の中心部に多く、男性が中心の閉鎖的な空間であったのに対し、プレジャーガーデンは郊外の広々とした空間で、女性が楽しめる場であった。やがて男性のなかにも、くつろげる娯楽空間としてのプレジャーガーデンを利用する人が多くなった。このことが、18世紀以降コーヒーハウスが徐々に衰退していった一因にもなっている。 ラネラ・ガーデンの特徴は入場料に飲食代(紅茶とパン)が含まれていたこと、さらに直径46mの大きな円形の建物(ロタンダ )があり、夜の冷え込みや冬の寒さが凌げたことにある。このロタンダでは舞踏会やコンサートも開催され、1765年に9才のモーツァルトが演奏した記録が残されている。またガーデン内には小川や池・散歩道が整備され、上流階級の女性たちに人気であった。 ロタンダは1805年には取り壊され、多くのプレジャーガーデンと同様にラネラ・ガーデンも19世紀には閉園した。後に整備され、現在も、チェルシー病院に隣接した日陰の散歩道のある緑の庭園になっていて、毎年王室のメンバーも参加する「チェルシー・フラワーショウ」の会場にもなっている。 (小村嘉人) '''参照文献:''' ・春山行夫 『紅茶の文化史』 平凡社 1991年 ・Wikipedia Ranelagh Gardens (英語版) ・Wikipedia Pleasure Garden (英語版) [[コーヒー歴史年表|コーヒー歴史年表に戻る]] [[カテゴリ:カフェ]]
ラネラ・ガーデン
に戻る。