「シェイク・ジェマレディン」の版間の差分
Hide Yamauchi (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Hide Yamauchi (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
生没年?〜1470/ | 生没年?〜1470/1年。1454年頃、ジェマレディンはイスラム社会にコーヒーを最初に持ち込み、[[アデン]]にコーヒー飲用の慣習を広めた。これが現在、世界中にひろがるコーヒー飲用の源流とされる。 | ||
彼はアデンでイマーム(宗教指導者)、ムフティ(イスラム法学者、法の解釈と裁判への助言を行う)として尊敬を集めたイスラムの権威者であったといわれる。またジェマレディンはスーフィー教団に属している。スーフィー教団はその後のイスラム世界へのコーヒーの広がりに大きな役割を果たしている。 | 彼はアデンでイマーム(宗教指導者)、ムフティ(イスラム法学者、法の解釈と裁判への助言を行う)として尊敬を集めたイスラムの権威者であったといわれる。またジェマレディンはスーフィー教団に属している。スーフィー教団はその後のイスラム世界へのコーヒーの広がりに大きな役割を果たしている。 | ||
17行目: | 17行目: | ||
・Syrvestre de Sacy "Chrestomathie arabe" | ・Syrvestre de Sacy "Chrestomathie arabe" | ||
{{年表}} | {{年表}} |
2024年12月11日 (水) 00:43時点における最新版
シェイク・ジェマレディンSheik Gemaredin(ザブハーニー)
生没年?〜1470/1年。1454年頃、ジェマレディンはイスラム社会にコーヒーを最初に持ち込み、アデンにコーヒー飲用の慣習を広めた。これが現在、世界中にひろがるコーヒー飲用の源流とされる。
彼はアデンでイマーム(宗教指導者)、ムフティ(イスラム法学者、法の解釈と裁判への助言を行う)として尊敬を集めたイスラムの権威者であったといわれる。またジェマレディンはスーフィー教団に属している。スーフィー教団はその後のイスラム世界へのコーヒーの広がりに大きな役割を果たしている。
ジェマレディンがイスラム社会へコーヒーを紹介した逸話に関しては、『アブダル・カディールの書』に次のように記されている。
「彼(ジェマレディン)がエチオピアの紅海岸を訪れ、しばらく滞在したときに、人々がコーヒーを用いているのを目にした。のちにアデンに戻り、突然の病に襲われた際に、コーヒーのことを思い出し、(取り寄せて)それを飲むと病は快方し、そしてコーヒーを常に飲むようになる。さらにコーヒーに眠気や倦怠感を晴らし、体を軽くし精気をもたらす効果があることにも気づいた。彼はスーフィーの修道会に属していたが、こうした効能があることからアデンのスーフィー修道院の人々とともに常に飲むようになった。さらにアデンの住民の間で、勉学、技芸さらに労働を首尾よく行うため、宗教関係者だけでなく、普通の人々もスーフィーに倣ってコーヒーを飲むようになった。これ以降、コーヒーの飲用は次第に行き渡っていった」(同書の仏語訳、シルヴェストル・ド・サシー『コーヒーの合法性の擁護』よりの翻訳)。
同書ではモハンマド・ハドハラミというアデンの高位の法学者もコーヒーを飲んでいたと記しているが、コーヒーを広めた功労者はジェマレディンである、としている。 (山内秀文)
参照文献
・Antoine Galland "De l'origine et du progrès du café" 1699, Paris
・Syrvestre de Sacy "Chrestomathie arabe"