「イブン・スィーナー(アヴィセンナ)」の版間の差分
Hide Yamauchi (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
Hide Yamauchi (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の4版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
医学者としては、ガレノス以来の古代ギリシャの医学を集大成し、発展させ、中世医学の基盤を築いた。その代表的著作『医学典範』は17世紀に至るまで多くのヨーロッパの大学で教科書として使われていた。 | 医学者としては、ガレノス以来の古代ギリシャの医学を集大成し、発展させ、中世医学の基盤を築いた。その代表的著作『医学典範』は17世紀に至るまで多くのヨーロッパの大学で教科書として使われていた。 | ||
[[アル・ラーズィー(ラーゼス)|ラーゼス]]とともにアヴィセンナがコーヒー(ブンクムbunchum) | [[アル・ラーズィー(ラーゼス)|ラーゼス]]とともにアヴィセンナがコーヒー(ブンクムbunchum)を薬として用いたとの記述が[[レオンハルト・ラウヴォルフ]]の『[[東方諸国への旅Journey into the eastern countries|東方諸国への旅]](オリエント実体験旅行)』をはじめ、多くのコーヒー関連書籍で取り上げられている。しかし、その後400年以上イスラム世界でコーヒーについての記述はなく、「アヴィセンナの医書ではブンクムbunchumは植物の根に分類されている」との指摘もあり、ブンクムがコーヒーである可能性は低い。 | ||
→コラム:コーヒーを薬として使用か?を参照。 | →コラム:コーヒーを薬として使用か?を参照。 |
2024年12月26日 (木) 05:32時点における最新版
イブン・スィーナーibn Sina(アヴィセンナAvicenna)
生没年980年頃〜1037年。哲学者、科学者、医学者、詩人として偉大な足跡を残した万能の人。様々な分野で膨大な著作を著し、その書物はイスラム世界だけでなく、ヨーロッパにも大きな影響を及ぼした。また政治家としてもブワイフ朝(10〜11世紀にイラン・イラクを支配したイスラム王朝)の宰相を勤めている。
医学者としては、ガレノス以来の古代ギリシャの医学を集大成し、発展させ、中世医学の基盤を築いた。その代表的著作『医学典範』は17世紀に至るまで多くのヨーロッパの大学で教科書として使われていた。
ラーゼスとともにアヴィセンナがコーヒー(ブンクムbunchum)を薬として用いたとの記述がレオンハルト・ラウヴォルフの『東方諸国への旅(オリエント実体験旅行)』をはじめ、多くのコーヒー関連書籍で取り上げられている。しかし、その後400年以上イスラム世界でコーヒーについての記述はなく、「アヴィセンナの医書ではブンクムbunchumは植物の根に分類されている」との指摘もあり、ブンクムがコーヒーである可能性は低い。
→コラム:コーヒーを薬として使用か?を参照。
参照文献:
・Wikipedia : イブン・スィーナibn Sina(日本語、英語、フランス語)