タトラー
表示
タトラーThe Tatler
1709年から2年間にリチャード・スティールによって発行された雑誌。「おしゃべり」という意味のこの雑誌は週3回の発行で、ロンドンのさまざまなコーヒーハウスで仕入れた情報や社会情勢が記事にされ、当時のコーヒーハウスの状況をよく反映している。
「アイザック・ビッカースタッフ Isaac Bickerstaff という架空の人物が、コーヒーハウスを訪れて情報を収集し執筆する」という手法がとられ、特に、当時人気の4軒のコーヒーハウスにそれぞれ記者を置くふりをして、「文学は「ウイルズ」、娯楽は「ホワイツ」、学術は「グリシアン」、内外のニュースは「セント・ジェイムズ」から得た情報である」という構成にした。実際には、この雑誌の記事の多くはスティールが「セント・ジェイムズ」で執筆をしたが、一部はジョナサン・スウィフト 、ジョゼフ・アディソン が担当し、この場合もビッカースタッフが執筆したように装っている。
『タトラー』第1号の記事は、明治32年に夏目漱石の訳により『ホトトギス』で紹介された。1711年にはスティールとアディソンは『タトラー』を廃刊し、『スペクテイター』を発刊した。 (小村嘉人)
参照文献
・William H. Ukers "ALL ABOUT COFFEE Second Edition" 1935年
・小林章夫 『コーヒー・ハウス』 駸々堂 1984年
・Wikipedia The Tatler (1709 journal) (英語)